内股で歩幅は狭く。 履物を引きずったり、大きな音を立てたりしないで、背筋をのばして歩きましょう。 |
|
右足を少し引き、右手で上前を少し引き上げます。 左手で上前の太もものあたりを押さえて腰を落とし、右手で上前をなで下ろしながら、順に膝をつきます。 |
膝の間をこぶしひとつ分くらい開けて両膝をつき、膝の裏のきものを左右に引いてすっきりさせます。 両足の間に腰が収まるように座ってから、両膝をやや浮かせて上前裾の乱れを右手で整え、座り直します。 |
かかとを立てて、その上にお尻をのせます。上前を押さえながら、右足から立ち上がります。 | |
帯をつぶさないように、もたれず浅めに座ります。 後ろの裾が地面に付かないように、少しひざの裏に入れ込むようにして。 |
|
お尻から入れるようにシートに腰をおろします。 片手で袖を持ち、もう片方の手で上前を押さえながら身体を回転させて足を入れます。 |
車内では、帯をつぶさないように浅く座ります。 降りるときは逆の手順に。 乗り降りの際、裾を汚さないように注意しましょう。 |
右の上前を持ち、腰を落とし気味にのぼります。 上がった足が地に付くと同時に残った足を上げると、足首があまり見えません。 |
|
上前と下前の褄先(つまさき)を持ち上げて、帯の上側にはさみ込みます。 トイレから出るときは、お太鼓のたれが上がっていないか確認を。 |
|
卓上の物を取るときは、片方の手で袂(たもと)を押さえ、袂が卓上をすって汚れたり、 物を倒したりしないようにします。 |